教員紹介 ―専任教員―

氏名 | 楠原 俊昌 | |||
---|---|---|---|---|
name | KUSUHARA, Toshimasa | |||
職位 | 助教 | |||
所属 | 岡山大学大学院保健学研究科保健学専攻 放射線技術科学分野 医用情報理工学領域 |
|||
kusuhara◎okayama-u.ac.jp (迷惑メール対策のため「@」を「◎」で表記しています) |
||||
専門 | 医用生体工学(Medical and Biological Engineering) | |||
授業 | 学部 | 電気工学実験 電子工学実験 システム制御工学実験 電子工学 生体情報科学演習 |
大学院 | |
研究テーマ 著書/論文 |
1)頸部電気インピーダンスを利用した嚥下活動解析(Analysis of swallowing using neck-electrical impedance):食道癌,神経・筋変性疾患などによる嚥下障害はQOLを大きく低下させるものであるが,その治療およびリハビリの過程において嚥下 機能に対する定量的な評価指標がない。本研究では嚥下活動中の頸部電気インピーダンスを測定することにより,定量的に嚥下関与器官の異常動作を捕える評価 方法(IPG測定法)を提案し,臨床応用することを検討している。2)生体の電気的特性を利用した生体内部情報の無侵襲計測(Non-invasive measurement of internal information using bio-electrical characteristics):生体表面より電気信号を加える際に,電極配置,測定周波数などの条件設定を変化させることで,観察対象とする生体内部 組織を選択することが可能である。本研究では局所的な生体内部情報の取得を行うことを目的とし,脂肪量,水分量,血流量などの測定の他,異常生体組織の検 出を無侵襲に行う方法の確立を目指している。 | |||
研究キーワード | 医用生体工学,計測工学 | |||
研究紹介 | ペンドラムテストによる痙縮の定量評価法の構築 | |||
URL |
[教員一覧に戻る]