教員紹介 ―専任教員―

氏名 | 黒田 昌宏 | |||
---|---|---|---|---|
name | KURODA, Masahiro | |||
職位 | 教授 | |||
所属 | 岡山大学大学院保健学研究科保健学専攻 放射線技術科学分野 放射線健康支援科学領域 |
|||
kurodamd◎cc.okayama-u.ac.jp (迷惑メール対策のため「@」を「◎」で表記しています) |
||||
専門 | 臨床放射線治療(Clinical Radiotherapy) 【臨床専門医資格; (日本乳癌学会)乳腺認定医,(日本医学放射線学会)放射線治療専門医,放射線科専門医,研修指導者,(日本がん治療認定医機構)がん治療認定医,暫定教育医,(日本放射線腫瘍学会)認定医,(日本ハイパーサーミア学会)ハイパーサーミア指導医; 厚生労働省認定 臨床修練指導医; 岡山県緩和ケア研修会修了者】 放射線治療学(Radiation Oncology) 放射線生物学(Radiation Biology) がん温熱療法(Hyperthermia) |
|||
授業 | 学部 | 健康・スポーツ科学(分担) チーム医療演習(隔年,分担) 医学概論(分担) 放射線衛生学 放射線生物学 放射線腫瘍学 放射線生物学実験 放射線安全管理学 臨床医学特別実習(分担) 卒業研究 |
大学院 | (博士前期課程) 放射線生命科学特論 放射線生命科学演習 危機管理学(分担) 放射線治療品質管理学演習(分担) 研究方法論応用 悪性腫瘍の管理と治療 医療倫理と法律的経済的問題 がんチーム医療実習 医療情報学 コミュニケーションスキル がんのベーシックサイエンスと臨床薬理学 がんの臨床検査・病理診断・放射線診断学 臓器別がん治療各論 がん緩和治療 放射線健康支援科学特別研究 (博士後期課程) |
研究テーマ 著書/論文 |
1)乳がんの臨床放射線治療における標準放射線治療技術改善の研究 岡山大学病院において2007-2016年度の10年間の乳がんの放射線治療を全例担当いたしました。放射線治療では,世界的な標準治療を行うことが肝要ですが,この中にも未解決の多くの課題が残されています。上記の期間中、岡山大学を受診された患者さまに対して,世界最高レベルの放射線治療を提供することをめざして,日常診療の中にある各種の課題について,世界の各国の先端的ながんセンターでの定期的なグローバルな臨床研修を1-2年ごとに継続しました。【(乳がん放射線治療に関する海外での臨床研修実績) 米国 フロリダ大学 陽子線治療センター,シャンズがんセンター (2016年),カナダ オデットがんセンター (2015年),カナダ クロスがんセンター (2013年),米国 MDアンダーソンがんセンター(2011年),中国 医学科学院 腫瘤医院(2011年),韓国 SAMSUNG MEDICAL CENTER (2008年), ドイツ ミュンヘン大学,ベルリン大学(2006年)】 この海外研修経験を活かして,放射線治療技術や看護の面から,課題解決のための調査,工夫,技術開発など,今後のアプローチに役立つ研究を行ってきました。乳がんは根治による長期生存が期待できる疾患であり現在,10年以上の長期生存と最新標準放射線治療技術との関連について研究を進めています。 2)悪性腫瘍の集学的治療(放射線,薬剤,癌温熱療法など)後の臨床での画像変化(主にMRI)のメカニスムの解明 -放射線生物学的手法を用いた臨床放射線診断技術研究- 3)悪性腫瘍の新しい集学的治療法の基礎研究 |
|||
研究キーワード | 放射線科学,放射線治療,放射線生物学,がん温熱療法 | |||
研究紹介 | 新しいMR撮像技術 および 放射線治療技術の開発 | |||
URL | 乳がん放射線治療件数の2007-2016年度(担当年度)の実績 (岡山大学病院 放射線科ホームページ へのリンク) http://www.ok-radiology.jp/department/archive_r_html |
[教員一覧に戻る]