教員紹介 ―専任教員―

氏名 | 荒尾 雄二郎 | |||
---|---|---|---|---|
name | ARAO, Yujiro | |||
職位 | 教授 | |||
所属 | 岡山大学大学院保健学研究科 検査技術科学分野 病態情報科学領域 |
|||
yujiarao◎md.okayama-u.ac.jp (迷惑メール対策のため「@」を「◎」で表記しています) |
||||
専門 | ウイルス学 (Virology) 分子生物学 (Molecular biology) |
|||
授業 | 学部 | 感染予防学 基礎遺伝子学 病原体 宿主関係論 細胞工学 高感度計測技術 国際環境・衛生論 |
大学院 | 感染制御学特論 感染制御学演習 国際保健学 |
研究テーマ 著書/論文 |
1)ウイルスと宿主の間の相互作用
ウイルス粒子には宿主細胞を活性化する力があること見つけました。死んだウイルスであってもウイルス粒子と接触した細胞の機能の一部は活性化されます。この不思議な力は,ウイルスを増え易くしたり,原因のわかっていない病気の原因ではないかと疑われます。このウイルス粒子の力を明らかにして,病気の診断や治療に役立てたいと思っています。 2)糖による遺伝子発現の促進有用な蛋白質を作る遺伝子を哺乳類細胞で働かせる時,ある種の糖が存在すると遺伝子が良く働くことを見つけました。この出来事の原因と有効利用する方法を調べています。 3)潜伏感染ウイルスの再活性化ある種のウイルスはヒトの体の中に長い間じっと潜んでいて,そのヒトの体調がくずれると再び活動を始めて病気をおこします。どうして潜んでいるウイルスが再活性化されるのかを調べています。 |
|||
研究キーワード | ウイルス,宿主細胞,潜伏感染,再活性化,細胞機能,糖,遺伝子,発現,転写,翻訳 | |||
研究紹介 | 睡眠時間短縮やストレスによる、健常人唾液中の ヒトヘルペスウイルス6型DNA検出率の増加 | |||
URL |
[教員一覧に戻る]