年度 |
論文題目 |
指導教員 |
2014 |
より高感染価の精製組換えアデノウイルス溶液を準備する方法に関する研究 |
荒尾 雄二郎 教授 |
細菌 Cytolethal Distending Toxin と 16S rRNA 検出系の確立と血清中の細菌遺伝子の検出 |
横田 憲治 教授 |
脈波波形に与える呼吸状態変化の影響 |
北脇 知己 准教授 |
マウス喘息モデルを用いた3種類の精油の抗アレルギー性炎症作用の検討 |
柴倉 美砂子 准教授 |
2013 |
過去にインフルエンザウイルス抗原に曝露した個体における経鼻ワクチンの効果の解析 |
荒尾 雄二郎 教授 |
口腔内細菌数を指標とした口腔ケア方法の検討 |
岡本 基 教授 |
ADAMTS1ノックアウトマウスの解析 |
草地 省藏 教授 |
COPDマウスモデルの確立と発症予防 |
片岡 幹男 教授 |
2012 |
Helicobacter pylori感染における炎症反応が細胞間接着に与える影響について |
横田 憲治 准教授 |
血管内皮細胞におけるラベンダー精油の細胞接着分子への影響 |
柴倉 美砂子 准教授 |
apoE含有HDLコレステロールの定量測定法の開発 |
臼井 真一 准教授 |
ADAMTS-1ノックアウトマウスの心臓解析 |
草地 省蔵 教授 |
ApoE・ADAMTS4ダブルノックアウトマウスおよびApoE・ADAMTS5ダブルノックアウトマウスにおける動脈硬化促進作用の解析 |
草地 省蔵 教授 |
健常成人およびアシスト装置による起立動作の評価法に関する研究 |
岡 久雄 教授 |
2011 |
neurocan-GFP リコンビナント蛋白質を用いた動脈硬化検出用の蛍光イメージングプローブの開発 |
草地 省蔵 教授 |
呼気凝縮液(EBC)による気管支喘息患者の気道炎症の診断 |
片岡 幹男 教授 |
胸腺皮質微小環境、正常胸腺皮質への分化度に基づくB型胸腺腫の解析、特にB3型胸腺腫の細分類の試み |
高橋 聖之 教授 |
2010 |
変位筋音図を用いた骨格筋の疲労特性の評価 |
岡 久雄 教授 |
ベーチェット病患者由来熱ショックタンパクHSP60由来ペプチドの免疫活性の研究 |
横田 憲治 准教授 |
S100B陽性リンパ球の機能的・遺伝子的解析 |
高橋 聖之 教授 |
音楽刺激により変動する唾液,血液中ヒトタンパク質成分 |
石川 哲也 准教授 |
胸腺の樹状細胞とマクロファージの超微細構造の検討 |
高橋 聖之 教授 |
均一濃度ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるLDL粒子サイズ測定に関する研究 |
臼井 真一 准教授 |
起立動作獲得のための運動戦略に関する基礎的研究 |
岡 久雄 教授 |
CA19-9測定法の検討と乖離例の検索 |
片岡 幹男 教授 |
ADAMTS1 Knockout mouseの解析 |
草地 省蔵 教授 |
血液細胞におけるlamin A/C の発現とその局在 |
片岡 幹男 教授 |
2009 |
小腸 パイエル板におけるボツリヌス毒素吸収過程の解析 |
横田 憲治 准教授 |
冠動脈疾患におけるHelicobacter pylori-HSP60抗体価の検討 |
横田 憲治 准教授 |
正常ヒト胸腺皮質における樹状様マクロファージ(TCDM)のさらなる解析 |
高橋 聖之 教授 |
実使用条件における市販石けんの抗菌効果および洗浄効果の評価 |
横田 憲治 准教授 |
A型およびAB型胸腺腫の生物学的意義 |
高橋 聖之 教授 |
組織球性壊死性リンパ節炎(HNL)におけるS100B陽性リンパ球および樹状細胞(DC)の出現状況の解析 |
高橋 聖之 教授 |
ヒト末梢血中に存在するS100B陽性リンパ球の解析 |
高橋 聖之 教授 |
B型胸腺腫の解析 |
高橋 聖之 教授 |
FcγRⅡB欠損マウスの海馬における抑制性介在ニューロンの発現 |
岡本 基 教授 |
携帯電話を用いたリアルタイムデータ収集システムの行動療法への応用に関する研究 |
岡 久雄 教授 |
2008 |
ウイルスプロモーターからの遺伝子発現に対する糖の増大効果 |
荒尾 雄二郎 教授 |
わらびおよび山菜の安息香酸含有量に関する研究 |
池田 敏 教授 |
QT dispersion measured by automatic computerized surface 12-lead electrocardiogram significantly correlated with left ventricular hypertrophy determined by echocardiography |
草地 省蔵 教授 |
ラット実験的心筋梗塞におけるECPの治療効果の判定 |
草地 省蔵 教授 |
近赤外線分光装置でみた酸素化ヘモグロビン量のゆらぎに関する研究 |
岡本 基 教授 |
2007 |
Identification and characterization of thymic cortical dendritic macrophages in the human thymus that may act as professional scavengers of apoptotic thymocytes |
高橋 聖之 教授 |
胸腺皮質樹状マクロファージ(TCDM)と樹状細胞(DC)からみた胸腺腫;WHO分類の検証 |
高橋 聖之 教授 |
血中ニトロチロシン測定法の検討 |
池田 敏 教授 |
言語刺激に伴う側頭部血流量増加に関する研究 |
岡本 基 教授 |
変位MMGセンサの開発と運動中のMMG計測への適用 |
岡 久雄 教授 |
腹膜透析液中のNO濃度計測とその適用性の検討 |
岡 久雄 教授 |
回転型動的牽引スプリントの開発と臨床応用 |
岡 久雄 教授 |
Helicobacter pylori感染におけるMannose Receptor Family DEC205の役割 |
横田 憲治 准教授 |
音楽刺激により変動する唾液成分の解析 |
石川 哲也 准教授 |